From:谷口洋章
自宅の書斎より、、
おはようございます。
谷口です。
毎週ブログを読んでくださってありがとうございます!
毎週ブログを書いていますが、
ブログのネタを思いつくのにいつも悪戦苦闘しています!
適当に毎日の日記なら簡単ですが
皆さんに向けてのブログはそうはいきません。
毎回記事を書くときに気を付けていいるのは
当然トレードのネタを入れる事
そのネタが皆さんのためになる事
適当な時事ネタを入れる事
そして、笑いを入れる事などなど…
ネタを考えるのに3時間
書き始めて15分
この実行に移し始めれば早いけど
ネタを考えるのに時間がかかる行為は
まさにトレードそのものなのです!
人から聞いたり、自分で思いついたものを
自分の言葉に置き換えて公表できるレベルの文章にするように
トレードも、検証や練習に時間をかけます。
つまり、トレード自体の時間よりも
検証や練習の方が時間が長いものです。
トレードの手法を習得するときもそうですし
トレードの手法を作り出すときはもっと時間がかかるものです。
ですが、トレードを始めた頃の僕も含めてほとんどの人は
結果を急ぎすぎてネタを作る事をおろそかにしています。
ネタ作りこそがすべてであり
そこにどれだけ時間をかけても良いのです!
段取り8部
仕事2部
という言葉があるように
準備に80%の力を注がないと
仕事はうまくいかないものです。
IPO銘柄は市場で常に注目されておりますので
短期的な資金がたくさん入り値動きが良いのが特徴なので
初心者でも利益になりやすいと考えていますが、
その分リスクが大きいとされますので、
段取りが重要になってくるんですね。
では実際に、IPOだけでなく
株式投資をこれから始める方にとって
どのような勉強が必要か
お話ししましょう。
まずは「相場を見る」ということからスタートして、
慣れることが大事です。
IPOの場合は新しく証券取引所に上場してきますので
どういった会社なのかを見る必要があります。
売り上げはもちろんですが
・事業内容
・将来性
・会社の規模
などを知っておいた方がいいです。
値動きについても相場を見ることによって
だんだんと分かるようになっていきます。
勉強の後、その技術を身に付けられるようになるまで練習をして
取り組むと言うのが理想的なトレードスタイルです。
ということで、
今日のブログも書くまでに2日
書き始めて15分
皆さんもぜひ段取りに時間をかけて
良いトレードをしましょう!
谷口洋章
<編集部からのおすすめ>
なぜ、あなたはまだ難解で稼げない理論に
しがみ付いているのですか?
そんな悩みから一生解放されるチャンスを
今すぐ手に入れるにはこちら
↓
http://japan-i-school.jp/jim/seminar_190320/

・ジャパンインベストメントスクール講師
・専門分野:IPO投資・日経オプション取引
得意とする取引は、IPO投資や日経オプション取引。
7年前から、誰でも出来る投資法の普及を前提に、IPO投資のシステム化を確立させ、自身での実践もさることながら、これまで約1,000名以上の個人投資家の指導に携わる。騰がるIPO株だけ見極める手法を実践することで・・・
勝率98%、平均騰落率180%、年間当選本数平均12本の実績。さらに、上場後のセカンダリー投資で年間80%の利回りを出す手法を確立させ、セミナー参加者から、多くの成功者を生み出す。
お早うございます
JISの先生方のブログの中でも楽しみにして読ませて頂いております
いつもありがとうございます
これからもどうぞ宜しくお願いします
ブログの執筆にも、段取り。お疲れ様です。何でも、見えない部分が、大事なんですね。改めて、思いました。
ありがとうございます。