-
続編:米中経済戦争による株式相場の推移
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 昨年以来、世界経済は 米中貿易戦争に振り回されている 感がありますね。 それを数字として、 世界……2019.12.11 -
米中経済戦争による株式相場の推移
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 「米中 経済(通商)戦争は、 第一段階の合意としては、年内決着する」 株式市場では、(日本であれ、欧米であれ) ……2019.12.4 -
年度末は円高になりやすくなる理由
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 前回は、FXの実需とスワップという 考え方を紹介しました。 ここでは、レパトリという 考え方をご紹介します。 ……2019.11.27 -
スワップ取引の仕組み
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 国際決済銀行(BIS)が、 3年ごとにFX市場全体の取引に関して、 公表しています。 現時点での最新のデータは……2019.11.20 -
2019年の秋冬相場を振り返り
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 2019年11月5日、日経平均は、 ついに2万3千円の大台を回復しました。 終値ベースでここまで戻すのは、 昨……2019.11.13 -
FXやるなら日経平均をみるな
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 ドル円 ポンド円 ユーロ円 FX取引をやる人は、この中のいずれかを中心に 据えていると思います。 ……2019.11.6 -
経済の好調さを見るには?
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 ある国、例えば米国の経済の状況、 つまり、景気が良いか悪いかを知るには、 まずはどんな指標を見ると良いでしょう。 ……2019.10.30 -
直近の日経平均とドル円レートの関係
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 今回は、ドル円レートと 日経平均の関係について 見てゆきます。 今年の8月以降、 10月18日までの約2ヶ月……2019.10.23 -
手数料ゼロ証券の可能性
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 究極のサービスというものが実現したら、 コスト0円でのサービスにとどめを刺すでしょう。 現に、インターネットです……2019.10.16 -
米中閣僚級協議後の流れを予想
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 米中貿易戦争は 今も真っ盛りですが、 今までの流れは、 以下のようなアルゴリズムのループで 説明できると思い……2019.10.9 -
増税による株式相場への懸念点
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 もう、10月に入りましたね。 今年度の上半期を終えました。 9月末日に半期決算が(企業内では)確定し、 そ……2019.10.2 -
株式選定に役立つ開示システム
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 経済ニュースなどを見ると、 5%ルールという言葉を時々目にします。 ある上場会社の株式を 大量に買い付けて、 ……2019.9.25 -
9月の相場は波乱になる要因
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 9月も、あっという間に なかばを過ぎてしまいました。 8月は、よく夏枯れ相場と言われます。 機関投……2019.9.18 -
年金だけで案外生活できる?
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 みなさん、 自分の家計を詳しく分析したことは ありますか? 家計簿をつけていない人は、 まず家計簿をつけ……2019.9.11 -
相場の明日は占えるのか?
From:奥村尚 東京のオフィスより、、、 おはようございます。 突然ですが、 「明日の株価が上がるか下がるか」 これは誰にもわかりません。 わかることとすれば、 確率5……2019.9.4
投稿者: 奥村尚
・ジャパンインベストメントスクール講師
・マーケット アナリスト
・マーケットの魔術師
20兆円もの運用資産をもつ米国大手ヘッジファンド株式投資部門スーパーバイザー、自身も日本でヘッジファンドを主宰。日本証券アナリスト協会会員。
1987年、都立大学大学院工学研究科修了(テーマは人工知能)。日興証券入社。投資工学研究所にて、数々の数理モデル開発に携わる。スタンフォード大学教授ウィリアム・F・シャープ博士(1990年ノーベル経済学賞)と投資モデル共同開発、東証株価のネット配信(世界初)なども手掛ける。
2000年 東証マザーズ上場第一号のインターネット総研で金融事業を統括。
2002年 イスラエル天才科学者とベンチャー企業設立、人工知能技術を商用化し空港に導入。
2004年以降は、金融業界とIoT業界の交点で活躍。最先端の人工知能とアナリストの相場適応力を融合させた投資モデルMRAを完成し、内外の機関投資家に提供する。この投資手法は、最低25%/年以上の収益を「MRAを使う誰にでも」もらたしている(一度も元本割れなし)。
2015年 個人投資家へMRA情報提供開始、さらに投資塾を通してお金の知識を広め、ゆたかな生活の創造に貢献している。
趣味は、オーディオの機械いじり。ワインやウィスキーをたしなむこと。スポーツも好きでスキー、スケートは自称特級(そんなものはない)、エアロビック競技を10年ほどやっている(NAC マスター男子シングル 9連覇中、2014-2016日本選手権千葉県代表)。ただし、「かなずち」であり、球技も苦手である。